立教高校3年(埼玉) 橋本 悟君の意見



私は、大学への「飛び級入学」については絶対に反対です。

(理由)
飛び級については様々な問題、疑問が山積しますが、ここでは社会的問題、技術的問
題等については触れず、主に倫理的な問題について意見を述べることにします。
 いま、仮に問題の高校から大学への飛び級制度が実施されることになったと仮定し
ます。
 ある高校生が大学への飛び級制度によって高校から大学へ飛び級し、念願叶って自
分の専門分野の研究に四六時中没頭できる研究生活を送る事になったとしてみましょ
う。いくら専門分野の研究に没頭した研究者でも、研究から頭を解放する時間はある
でしょうし、そういう時間に自分の姿を顧みる瞬間があるでしょう。そのとき、彼が
見る自分自身の姿とはどのようなものでしょか。想像して下さい。
彼は魅力的な自分の姿というものを見ることができるのでしょうか。
 また、同制度によって高校から大学へ飛び級して自分の研究に従事し、その研究成
果が世に認められ、何らかの表彰を受けた高校生を考えてみましょう。研究が大きな
山を越えたいま、彼は今後の人生の生き方について(恐らく生まれて初めて)考
えることになるでしょう。そのとき、彼はその方向を示してくれる指針を持ち合
わせているのでしょうか。
 高校教育段階(=その人の人間形成段階)において最も要求される教育は、自分の
秀でた分野についての特殊かつ専門的な教育ではなく広範な一般教養なのです。それ
に加えて、同世代の友人など多種多様な人々とのつきあいの中から自然と学びとるよ
うなことこそ重要なのです。上に例示した高校生に確実に不足しているのはこれです。
すなわち、彼は、彼の人間が形作られてゆく一生のうちで唯一の時間に、単なるテス
トときわめて短時間の面接のみにより不幸にも選別され、自分について考えたり、一
般教養を身につけたり、友達とつきあったりする前に研究室に閉じこめられ、その機
会を奪われてしまったのです。(もちろん彼自身の意志により飛び級したのでしょう
が、まだ若い高校生にとって興味のある研究を考えることのが、自己認識よりよっぽ
ど魅力的であることに注意。)自分の生き方についての選択を迫られたり、予期せぬ
事態に遭遇したりしたときにどう対処するか(これは魅力的な人生を送れるかの大き
な要因となる)といったことを考えるヒントは全て、広範かつ充実した一般教養や社
会勉強と、それらを元にして積んだ自己認識にあります。しかもそういうことは高校
時代の純粋な心でしか考えられないものなのではないでしょうか。
 以上のような意味での高校教育が行われているとはいいがたい現状を省みずして、
さらにそれを廃絶するような大学への飛び級などを推進しようなどと本末転倒きわま
りないのです。